【English /日本語】Read an English book📖英語の本を読もう📚Sway―chapter#2 The Pull of Commitment

🇺🇸English✕ 上級日本語🇯🇵

英語でSway を読もう📖#2

ここは英語学習者と日本語学習者のみなさんのためのページです

For English learners!

Hello everyone, how’s your English learning journey going?😃 Reading an English book is sometimes a long journey. You might inadvertently stop if you are alone. But no worries. You are at the right place already. I would like to explore an English book here so that you can try reading the book with me. We are not alone. Let’s enjoy a fun time reading!

The book, which I picked up this time, is called Sway, published by Ori Brafman and Rom Brafman. When I read this book for the first time, I was surprised that contrast that topic is academic and interesting, the volume of the book was not that big!!! The Amazon Kindle link below allows you to read chapter 1. Today, I am covering chapter 2.

You can check out my recommending strategy of reading as well as a bit of information about this book with a link below. Okay then, let’s get started📖

日本語学習者のみなさん!

みなさん、こんにちは。あずみです。日本語の勉強はどうですか?やさしい日本語で読むのに飽きてきたあなたに、もうワンランク上のリーディングをお届けしたい、ここはそんなブログです。英語部分で私が書いていることを、日本語で書くならこんな感じというのがテーマです。ぜひ、カジュアルな日本語のライティング表現を体験しながら、同時に興味深い本の内容も楽しんでボキャブラリーの幅を広げてくださいね。😃

英語の勉強、はかどってますか?英語の本を読むのって長い旅路ですよね。うっかり止まって挫折してしまうのはとても簡単です。でもこのブログを読んでいるあなたはだいじょうぶ。そんなあなたを応援するのがこのブログです。このブログで私は本を取り上げ、掘り下げていきたいと思いますので、よかったら私といっしょにこの本にチャレンジしてみてください。

今回読む本は、オリ・ブラフマンとロム・ブラフマンの共著Swayです。はじめて読んだ時、その学術的な内容に比してボリュームが小さく読みやすいことに感動しました。マゾンキンドルのリンクから試し読みで確認してみてください。

また、既出のリンクの記事では英語の本のオススメの読み方について取り上げています📖ぜひ確認してみてくださいね。さぁ、2章を読みましょう。

Ch.2 The Swamp of Commitment

🪂第2章 専念という泥沼

Grasp the structure🪂構成を把握する

To grasp the chapter, you just try to see its hierarchical configuration. I strongly recommend drawing it either physically or virtually.

階層構造を追い、内容を把握します。実際にメモを取りながらするとはかどります。

War of attrition
  • defensive
  • rather than getting points, they prefer to wear down the opponent and eat up time.
  • playing not to loss, avoiding losses.
Fun-n-Gun approach
  • ofensive, aggressive.
  • try to score with more touch down.
  • dominate the conference by playing to win.
消耗戦術
  • 防御中心
  • ポイントを獲得するよりも、相手を消耗させて時間を浪費させることを好む
  • 負けないようにプレーする
ファンアンドガンアプローチ
  •  攻撃的、意欲的
  • より多くのタッチダウンを狙う
  • 勝つためにプレーすることによって、リーグを支配する

characteristics
  • It is difficult to change a plan.
  • It brings about exuberant optimism when it is merged with loss aversion.
  • It is required to have the courage to abandon your previous commitment.
  • It makes you be suseptible to blind the cost of delaying failure.
Examples for the pull of commitment
  • 1. Harvard Business School
    • Max Bazerman’s negotiation class.
    • It is difficult to let go even when things clearly aren’t working.
    • When people become commited not to lose, a bill of $20 can be more than $20 because both two people grow their aversion of loss.
    • Staying the same opinion because of a past commitment hurts both two of them.
  • 2. The Vietnam War
    • Lyndon B. Johnson wanted to stop the spread of communism in south east Asia.
    • “Light at the end of the tunnel, hell, we don’t even have a tunnel; we don’t even have a tunnel; we don’t even know where the tunnel is.”
    • Johnson was swayed in his decision.
    • The convergence of the two undercurrents, loss aversion and pull of commitment, bring about exuberant optimism.
    • With the loss aversion and the force of commitment, you are susceptible to be swayed from acknowledging the cost of delaying failure.
特徴
  • 計画を変えることは難しい
  • これが損失嫌悪と融合するとき、楽観主義が湧き出す
  • 今まで専念してきたことを放棄する勇気が必要
  • 失敗を遅らせる事によって発生するコストから目を背けやすくなってしまう
コミットメントの引力の事例
  • 1.ハーバード・ビジネス・スクール
    • マックス・ベイザーマンの交渉授業
    • 明らかにうまくいかなくなっても手放すことは難しい
    • 人々が負けないことに専念した場合、2人の両方が損失の嫌悪感を高めるため、20ドルのお札は20ドルの値段を超え得る
    • 一度専念したことのために、その考えを維持し続けることは、二人の両方に害を及ぼす
  • 2.ベトナム戦争
    • リンドン・B・ジョンソンは東南アジアでの共産主義の広がりを止めたかった
    • 「トンネルの出口の光を見るんだ、クソッ、これはトンネルでさえなかった。私達にはこのトンネルがどこにあったのかさえもうわからない。」
    • ジョンソンの決断は流された。
    • 2つの底流、損失嫌悪とコミットメントの引力の収束は、楽観主義を湧き上がらせる。
    • 損失嫌悪とコミットメントの引力により、失敗を遅らせるコストを見失いやすくなってしまう。


Summarize the chapter concisely🪂章を簡潔にまとめる

To summarize, check the hierarchical configuration and make sentences with important points of each.

階層構造の各部分のポイントを確認して、文にしてまとめます。

When people invest their time, work, and so forth, it makes them difficult to change their plans. It is called the pull of commitment. Furthermore, when it merges with loss aversion, it brings about exuberant optimism. Consequently, it makes them be susceptible to be swayed from acknowledging the cost of delaying failure. This was the reason why did Steve Spurrier lead the University of Florida to the champion as well as why was Lydon B. Johnson swayed from the rational decision-making regarding the Vietnam War.

ある物事に時間や労力やお金をかけたあとでは、それがうまくいかないとわかっても、止めることができない、それがコミットメントの引力の法則です。さらに、損失嫌悪と合わさったとき、楽観主義が湧き上がります。最終的にそれによって、失敗を遅らせることのリスクが認識しづらくなってしまいます。他チームがこの状態に陥っていたことによって、スティーブ・スパリアーはフロリダ大学をチャンピオンに導くことができました。この状態に陥っていたことによって、リドン・B・ジョンソンはベトナム戦争についての合理的な意思決定から遠かってしまいました。

Make questions to discuss🪂ディスカッション用の質問を作ろう

To discuss, make questions. It gives you a great topic to talk about in English.

本について話し合うための質問を作ります。作った質問は英語で話をするときのいい話題になりますよ。

Interpretive question 解釈についての質問

What does it mean? How are the parts connected? what is the reason for people’s actions?

There is more than one possible answer, but the viewer’s opinion is based directly on the text.

ここはどういう意味でしょう?これらの箇所はどう繋がっていますか?この行動にはどんな意味がありますか?

答えは2つ以上考えられますが、質問の答えは本文に直接基づいている必要があります。

My opinion: In chapter 1, it was described how did captain Van Zanten grow loss aversion at the risk of safety. In chapter 2, the pull of commitment explains that he commit so much to his work and his reputation was on the line. The attempt to leave the island made him swayed from the cost of sticking to the plan. Moreover, since his loss aversion merged with it, it brought about exuberant optimism and made him swayed from the risk of safety and determined to take off without permission.

私の意見:第1章では、ヴァン・ザンテン機長が経験した損失嫌悪の心理作用がどのようにして、彼を安全を危険にさらさせたかについて説明しました。第2章では、コミットメントの引力がいかにして、彼を島から離陸するという決断に固執させたかを説明しています。機長は離陸するための努力に専念し、またこの成否が彼の評判に掛かっていたことも彼を駆り立てました。さらに、損失嫌悪がそれに融合し、彼にあふれんばかりの楽観主義をもたらしました。それにより彼は合理的な意思決定をすることができなくなり、許可なく離陸してもきっとうまくいくと離陸に駆り立てたことが想像されます。

five questions for discussion🪂ディスカッション用の5つの質問

How does this make me feel? What does it remind me of?

There are many correct answers that are related to one’s experience; they can be found outside of the text/speech.

Examples
  • Have you ever…?
  • Does it make you angry when…?
  • Which part did you like?
  • How hard was this to understand?

この箇所はどんな風に感じますか?何を思い出させますか?

個人の経験に関連するたくさんの答えが本文の外で見つけられることが考えられます。

  • こんな経験ありますか
  • こんなとき、怒った気持ちになりますか
  • どのパートが気に入りましたか
  • これを理解するのは難しかったですか

What does it say?

One correct answer is found in the text.

Examples
  • Who is …?
  • What happens first?
  • Where are …?
  • What is the difinition of this word?

なんと言っていましたか。

答えは一つです。テキスト内でみつけることができます。

  • これは誰?
  • 何が最初に起きた?
  • これはどこですか?
  • この言葉の定義はなんですか?

What does it mean? How are the parts connected? what is the reason for people’s actions?

There is more than one possible answer, but the viewer’s opinion is based directly on the text.

Examples
  • Why did the speaker…?
  • What can we say about the speaker’s point of view?
  • What is the significance of the title?
  • What did the speaker mean when they said…?

ここはどういう意味でしょう?これらの箇所はどう繋がっていますか?この行動にはどんな意味がありますか?

答えは2つ以上考えられますが、質問の答えは本文に直接基づいている必要があります。

  • どうして話者は...?
  • 話者の視点について、どんなことが言えますか。
  • タイトルにはどんな意味があるでしょう。
  • 話者が...といったのはどういう意味でしょう。

What is the message beyond this presentation? What are the greater issues or questions this piece deals with?

The presentation is not directly referenced in the question. There are many possible answers found outside of the presentation, but it’s a starting point.

Examples
  • How do people…?
  • Why do people…?
  • What is the truth about…?

このトピックが伝える、もっと大きなメッセージはなんでしょう?このトピックの先にどんな大きな問題が見えますか?

この質問は、このトピックと直接リンクする必要はありません。この話の外側にたくさんの答えがあるでしょう。でも、このトピックがいいスタートポイントになります。

  • 人々はどうやって...?
  • どうして人々は...?
  • ...の真実は何でしょう?

How effective is the presentation in whole or in part? Why did the speaker/author make these choices and how well do they work?

Many possible answers can be found outside of the presentation but it’s a reference.

Examples
  • Is it realistic when …?
  • How does the speaker use … to show …?
  • Would this be better if …?
  • Is the speaker biased towards/against…?

この箇所は全体の中で/この部分においてどう効果的な役割を果たしていますか?どうして話者はこのような表現をしましたか、またそれはどのように機能していますか?

たくさんの答えが本文の議論の外でひとつの例としてみちびかれる可能性があります。

  • この箇所は現実味がありますか。
  • 話者がこの...をどのように表現しましたか。
  • もし...であればもっとよかったですか。
  • 話者は...の考え方に偏っていますか。

Expressions and terms🪂覚えておきたい単語・表現

Pick some terms that you are unfamiliar with from sentences you high-lightened and memorize them because you need them to discuss this chapter!!

読みながらハイライトした特に重要だと思う文の中から、使い慣れていない言葉を選んで覚えましょう。なぜかというと、ディスカッションで意見や考えを言うために必要になるからです。

termexample sentence
attritionFor years the teams in the conference had adhered to a “war of attrition” game strategy.
commitmentCommitment to what they’d been doing for years made them unable to react to Spurrier’s superior strategy.
convergePsychological undercurrents converge to become even more powerful.
exuberantThe convergence of the two undercurrents brings about exuberant optimism.
単語例文
消耗しょうもう何年もの間、どのリーグ参加チームも「消耗戦」戦略に固執していました。
専念せんねん

彼らが何年にもわたってそれに専念してきたことによって、彼らはスパリアーのより優れた戦略に反応できなくなっていました。
しゅうそくする心理的な底流は収束してさらに強力になります。
き上がる2つの底流の収束で、楽観主義が湧き上がった。

How did you like chapter 2? Do you think the pull of commitment is a powerful psychological force that can sway us from a rational decision?

Considering the social commitment, such as job employment or marriage, it can become the typical reason not to quit something. The most important thing we need to keep in mind is that it sways us from acknowledging the cost of the delaying decision. The choice of changing a plan and the choice of sticking to the original plan have both risks.

第2章はどうでしたか?コミットメントの引力は合理的な意思決定から私たちを遠ざける心理的な力を持っていると思いますか?

仕事や結婚などの社会的責任を考えると、コミットメントの引力は何かをやめないことの典型的な理由といえるんじゃないかと思います。私たちが心に留めておきたい最も重要なことは、コミットメントの引力は何かをやめることを遅らせることのコストを認識させづらくするという点です。何かを止めるという選択も、続けていた何かをこれからも継続するという選択も、ともにリスクはあるということを忘れてはいけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました